マネー・ショート 華麗なる大逆転(2015)


『マネー・ショート 華麗なる大逆転』予告編

 

2016年劇場鑑賞3作目。『マネー・ショート』(原題:The big short)かなり多くの人が言ってる事だが、今回の映画邦題は極めてよろしくない。*1

 

原作の本「世紀の空売り」は最高なドキュメントだった。しかし、本作は、映画単体として見ると、それほどではなかったように思う。まあ、映画化しただけでも価値があるのかもしれない。

 

一つ社会的観点から感じたこと。本作は一応、「弱者を食い物にする資本主義の欺瞞を撃つ」という立ち位置にある。それがアカデミー賞レースでも注目された一つの背景になっている。しかし、この映画内で描かれているような「騙された庶民」側の人たち当人方は、文化的・金銭的事情から、この映画を見る事もないし、この映画の存在すら知らないのではないかと思う。映画を作って、見て溜飲を下げているグループと、本当の困っているグループの「交わらなさ」。一つの国の中のそうした非常に大きな「格差」「分断*2」こそが、今の大統領選の(表現が適切かは分からないが)「混迷」に繋がっているのではないかと思った。

 

役者としても登場しプロデューサーでもあるブラッド・ピットの、本作含めそのリベラルな姿勢・活動は偉いとは思うけれど、「あなた"シャンパン・ソーシャリスト"じゃないの?」とは思わざるをえなかった。特に、今回の役柄の方、それを自ら暗示してしまっているようにしか見えない。

 

純粋に映画についての感想を幾つか。
・主役? クリスチャン・ベイルは凄いすね。
・あと、全く日本市場を意識していないと思しき本作に(原作には全く出てこない)「村上春樹(1Q84)」「徳永英明(最後の言い訳)」が使われてたのが意外。
 

 

世紀の空売り―世界経済の破綻に賭けた男たち (文春文庫)
 

 

 

階級「断絶」社会アメリカ: 新上流と新下流の出現

階級「断絶」社会アメリカ: 新上流と新下流の出現

 

 

*1:ついでに、日本の広告のアートワークも良くないぞ。

*2:少し前に読んだチャールズ・マレーのComing Apartを最近良く思い出すのです。