Update

日本に戻ってきて普通に暮らしているのだが、そこそこ多忙なのと、生活のリストラクチャリングを進める中で、こちらの再開は当分先送り中。

 

最近は、本を読む量がかなり減って、映画を観る本数も結構減って、その代わりに「Netflix」でドラマやドキュメンタリーを観ている。今、クオリティの高いコンテンツに会えるのはここだと思う。この話の合う日本人がほとんど居ないが、外国人との話題にはなる。

 

とりあえず、そんなところで。

 

本Blogについてのお知らせ

ブログ主の1年間アメリカ(マサチューセッツ州)滞在が始まりました。

滞在期間中のあれこれについてはもう一つ別のBlogを立てる予定です。

 

今まで本Blogでしてきたような更新を続けるかどうかについては、もう少しこちらの生活の様子を見て考えます。(日本に戻ったら再開はするような気がしますが)

 

少々お待ち下さいませ。

 

 

 

Microsft Wordでページをまたぐ表を作る時、タイトル行の繰り返しができない問題

最近、資料を作っていて、掲題の問題で悩んだ。

本来は既存の機能で簡単に出来る、というはず「ページまたぐ表のタイトル行の繰り返し」の処理。

 

ネットで検索すると幾つか同様の悩みや回答があった。しかし、どれも解決の決め手にならない。最後の手段として英語で検索してみたら、ズバリ解決策が出た。

 

ココ

 

英語を勉強すると役に立つんだなぁ、と体感した一つの瞬間だった。

 

(英語の自慢、ではなくて、同様の問題で悩んで日本語で検索する人のために掲載したエントリ、です。)

 

 

 

ルポ コールセンター 過剰サービス労働の現場から  仲村和代

 

ルポ コールセンター 過剰サービス労働の現場から

ルポ コールセンター 過剰サービス労働の現場から

 

 

新聞連載をまとめたもの。

 

予想よりは、軽くあっという間に読めてしまったので肩透かしな感もあったけれど、単に「ブラックだ!」と「告発」するだけのレポートでないというところには好感が持てた。

自分では気づかない、ココロの盲点 完全版 本当の自分を知る練習問題80/ 池谷裕二

 

 

良質な知識が増えるキッカケをくれる面白い本だと思った。

 

人事コンサルタントという仕事柄、「評価者訓練研修」で扱う認知バイアスのことを沢山思い出した。あれらも、そもそもは本書に出てくるような実証研究が元になっているのだと思う。全ては無理だとしてもエビデンス、原点を常に意識して時々は読むことは(専門家としては)重要だと思う。