レ・ミゼラブル/トム・フーパー監督



実はこれは見ようかどうか迷っていた作品だったのですが、自分のソーシャルグラフで「見た」「見る」「良かった」という人が非常に多いので、お正月に見に行って来ました。

ミュージカルに苦手意識あり、原作もボンヤリ知っている程度*1(ある意味では平均的日本人?)の私ですが、この映画は「映画」と「ミュージカル」を上手く融合させた力作であると感じました。



役者さん達が立派


この映画には、企画を聴いた多くの役者さんたちが出演したがった、とのことですが、皆さん選ばれただけあって、凄かったです。



ヒュー・ジャックマン(as ジャン・バルジャン)の熱演は、「立派」の一言。「彼が居なければこの作品は撮れなかった」と監督に言わせただけはあります。若い頃から年寄まで、囚人からエスタブリッシュ(市長)まで、渾身の熱演でした。ジャン・バルジャン最強!と思いながら見てました。



アン・ハサウェイ(as ファンテーヌ)、評判通りの神がかり的演技。序盤のハイライト、「夢破れて」の歌唱シーンで、満場の映画館客席が全員固唾を飲んでいるのが分かりました。(1カットで撮影したらしいです)「ダークナイト・ライジング」でのキャット・ウーマンの成功といい、この人の女優としての格はうなぎ登りでしょう。



ラッセル・クロウ(as ジャベール警部)、ラッセル・クロウって自分の中で勝手に「若いイメージ」で止まっていたので、太っておっさんになったな〜と思いながら見ていましたが、実に堂々たる敵役でした。



サッシャ・バロン・コーエン(as テナルディエの旦那)、日本の宣伝ではサッシャ・バロン・コーエンが黙殺されているような気がしてならないのですが、予想以上にストーリー上でも重要な役回りでした。他の舞台等を見てないので何とも言えませんがが、この映画版のテナルディエには、バロン・コーエン本人のキャラが反映されているような気がします。ちなみに、これで自分は「ヒューゴ」「ディクテイター」と本作、で最近のバロン・コーエン出演作を全部映画館で見ていることになります。我ながら謎。



宗教的観点から思ったこと(ネタバレあり)

素人ながらに宗教的な分析をすれば、この作品は骨格のところで、とてもキリスト教的な作品なのだと思います。もっと立派な解説があると思いますが、2点だけ基本的なところを整理しておきます。


まず、そもそもジャン・バルジャンが「罪」を抱えた存在であるという基本設定。もう少し細かく言えば「そもそも罪を抱えていた上に、更に罪を犯す」という設定なのですが、これこそ、聖書が規定するところの人間存在そのもののです。私はクリスチャンではないので分かりませんが、いわゆる「原罪」というものを設定に投影しているのでしょう。



そして二点目。


キリスト教は、キリストが、律法重視だったユダヤ教を「決まりごとよりも愛が大事」というテーゼで塗り替えたことにより成立しました*2。(「キリストは律法を愛に変えた」)このストーリーで、主人公のジャン・バルジャンが体現するのは「無償の愛」。ジャベール警部が体現するのは「法」。ストーリー上で、この二つが対立します。そしてやっぱり、最後ジャベール警部は破れ、愛が勝つ。このストーリー自体*3が、とてもキリスト教的です。



もう一つ、おまけに。

それから、サッシャ・バロン・コーエンが演じたテナルディエ、これ、どこにもハッキリとした言及はないけれど、キリスト教サイドから見た「ユダヤ人」のイメージが投影されているように思えました。これは、自分の穿った見方かもしれませんが…。


まとめ

ミュージカル・映画(監督トム・フーパーの手腕も凄いと思いました)、ストーリー、音楽(歌唱)、役者など英・仏の文化の良いところ*4が凝縮された力作・傑作でしょう。ミュージカルを見に行ったら1万円近くかかることを考えれば、映画館でこれだけの総合芸術を見させて貰えるのは安いものです。音響と映像の迫力あってこその感動というのもあるでしょうから、これはDVDじゃなくて、映画館の方が良いタイプの映画だと思います。

*1:無実のジャン・バルジャンが、身分を隠して市長になりあがる。で、虐待されてるコゼットを救う。最後、死ぬんだよね…、くらいの認識でした。ハハハ…。

*2:このあたりは、橋爪・大澤の「ふしぎなキリスト教」などを参考に。西洋作品を見る場合にはキリスト教の理解は本当に重要だなと思います。

*3:レ・ミゼのストーリーの後半がアヤフヤだった自分は、この対決が結局どうなるか知らずに見ていたので、普通にドキドキしてたんですが(汗)…。

*4:そもそも、フランスの話なのに役者が英語で喋ってる、とか、ストーリーがチト古いよな、とか色々ありますけど、中学生じゃないのでそんなところには突っ込まない。